おすすめプロテイン【オールマックス/ゴールド/チョコレート】

みなさん、こんにちわ。
ジムに行けずにストレスたまり、自重トレーニングを考えているだけでやらない
言い訳男子です。
とはいえ、プロテインは欠かさずに毎日のんでおります。
今回もみなさまのお役に立てれば光栄です。
独断と偏見で勝手に評価するビビッドフォーティーのプロテインレビューです。
まずは、プロテインのレビューをする上で各メーカー同じ条件で評価しなければなりません。そこで僕なりに定義を定めました。
1. 冷たいプロテインを飲みたいので、冷蔵庫に保存しているミネラルウォーターを使います。
2. 各メーカーには付属のプロテイン専用スプーンが付いてます。基本の推奨される量はスプーン1杯(1スクープ)です。
3. 水とプロテインをシェーカーに入れた後、蓋を閉めておもいっきり30回シェイクします。30回でダマもなく泡立ちもなくうまく混ざり合うプロテインがありましたので、こちらを基本にしました。30回でうまく混ざらない場合は、さらに30回シェイクします。

第六弾は、前回と同じALLMAXのゴールドシリーズです。オールマックスニュートリションは海外ではとても有名です。パッケージから見分けにくいのですが「クラシック」と「ゴールド」がスタンダードです。違いは内容成分と価格です。どちらも同じような味を展開しています。
追記:最近パッケージが変更されました。
ボトル容器の見た目はマットな黒をベースに所々光る印刷部分が威厳さを引き立てています。

contents
1.メーカー:オールマックスニュートリション
オールマックスニュートリション(allmaxnutrition)は、ボディビルディングのサプリメントブランドです。プロテインはもちろん、アミノ酸やビタミン剤などのサプリメントなどを研究、開発、製造、販売している会社です。
アメリカのネバダ州に本社があるようです。
海外のプロテインを調べると必ず出てきます。プロテイン業界ではゴールドスタンダードと並んで二大巨塔のメーカーなのでしょう。
こちらもご参考にしてください。
2.商品名/フレーバー
オールマックスニュートリション( allmaxnutrition )のオールホエイ・ゴールドシリーズです。その中の100%ホエイプロテイン + プレミアム・ホエイプロテインアイソレートになります。
フレーバー(味)は、チョコレート味です。
パッケージでは、「GOLD」の文字とフレーバーのイメージイラストが右下の方に表現されています。なかなか分かりやすと個人的には思います。
余談になりますが、商品の「ゴールド」と「クラシック」のパッケージの違いは、文字の色です。ALL WHEYの文字の色が青です。その下にClassicと白文字で書かれています。
今は、購入時と異なりパッケージが変更されているようです。「GOLD」が手書きっぽくなって、もっと分かりやすくなりました。
プロテインと言えば、チョコレート味は定番です。
イメージとして甘くて美味しくないような気がするのは僕だけでしょうか?
アメリカのチョコって歯が痛くなるような、甘ったるくて、ザラザラしていませんか?
個人的には、日本のチョコに比べると美味しいと思ったことがないです。
このオールホエイゴールドの味についてメーカーは下記のように言ってます。
オールホエイゴールドは、当社が今まで製造した中でも最も美味しい製品です
ALLMAX Nutrition
スゴイ自信ですね。期待してしまいます。
3.プロテインの種類
ホエイ(WHEY)です。オールマックスのオールホエイゴールドの特徴がWPI(Whey Protein Isolates)です。WPIとは、「ホエイタンパク質分離物」のことです。ホエイの中でも、不純物を取り除き、もっとも純度が高く、コストも高いプロテインです。このWPIを主成分にWPC(WHEY Protein Concentrate)を配合しています。 WPCとは、「ホエイタンパク質濃縮物」のことです。ホエイをろ過したもので、タンパク質以外の栄養素も残っています。そのため価格が安い分、タンパク質の含有量はWPIと比べて少なくなります。
オールホエイクラシックのプロテインはWPCのみです。ホエイタンパク質濃縮物ですので70%の含有量です。品質としてはゴールドより落ちます。
WPIとWPCの混合プロテインと言えばオプチマムニュートリションのゴールドスタンダードシリーズも同じですね。このあたり競合商品でとてもプロテインの成分が似ています。
他メーカーでももちろん同じようなプロテインもあります。
プロテインとして、すでに優秀です。
4.スプーン

前回もお伝えしました。これからもお伝えするでしょう。
それは、今まで見てきた中で最高に素晴らしいと思っています。
他の海外プロテインでは考えられない。日本の商品のような気の配りようです。
それは、「こだわり」と「やさしさ「」を感じます。
蓋を開けるとスプーンが既に見えているではないですか。
スプーンがフチとフチにかけられているのです。
他の海外プロテインではボトルの奥深くにスプーンが埋まっていて、救出するのが大変なんです。手を入れて、菜箸でつつくとプロテインの粉がついて、ほんとにイライラします。
さらにこの色。真っ赤で四角っぽいボディがなんとも素敵です。フェラーリやカウンタックを思わせます。
もし、フチにスプーンが置かれていなくてもこの色ならボトル内の捜索でもすぐに見つかりそうな気がします。
5.溶けやすさ

定義は、冷蔵庫の水を30回シェイクです。
オールマックスは、溶かして飲むまでに30回シェイクする必要はありません。
ただ、ゴールドスタンダードに比べると粉の粒子が大きいように感じます。そのためか水にプロテインの粉を落としてもすぐに溶けていくようなイメージではないです。
通常の粒子の中に少し大きな白っぽい粒子があります。これが側面にくっついてしまうのかもしれません。
ダマができるようなことはありません。
泡立ちもほぼ無いと言っていいと思います。写真はシェイク直後ですので空気が入って泡立っているようにみえますがすぐなくなります。
「溶け」に関しては、普通ですね。
6.におい
「ツーン」とくるようなチョコレートのにおいです。
なんとなくアメリカのチョコレート「ハーシーズ」を少し食べずに置いておいたようなにおいに似ています。
海外のチョコレート味のプロテインは、個人的にこのハーシーズのミルクチョコレートのにおいが多いような気がします。
甘いにおいです。

決して気持ち悪くなるようなにおいではないです
逆に気持ち良いにおいでもないです。
水に入れてシェイクすると少し甘いにおいが飛んでダークチョコの苦いようなにおいが微妙にする感じです。
チョコレートドリンクのにおいですかね。
7.色
パウダーの状態は、いつも見るようなチョコレート味のプロテイン同じ色です。
水に溶かすとこげ茶色に変わります。他のチョコレートプロテインと比べると濃い色です。
8.味
味は、甘めに美味しいです。
チョコレートドリンクです。ホットチョコレートの飲み物を冷して飲んだらこんな感じという感じです。
確かに甘いですが、「ハーシーズ」を水に溶かして飲んだような甘さではないです。
日本のチョコレートアイスを溶かして、水で少し割って、トロっと感を少しなくした感じ。
後味も甘いです。人工甘味料も敏感な人は感じますね。
しっかり甘く、甘ったるくはない、けど後味も甘い。ので甘いチョコレートプロテインが苦手な人は厳しいかもしれません。
甘党、ミルクチョコレート好きの常用チョコレートプロテインです。
一般的にも減量中やトレーニング後などに適しているかもしれません。
9.カロリー
1回分スプーン1杯(30g)につき120Kcalです。プロテインの中ではカロリーが少なくとても優秀です。減量中でもチョイスできるプロテインと言えるでしょう。
10.エネルギー産生栄養素(PFCバランス)
1回分スプーン1杯(30g) に含まれるたんぱく質と脂質、炭水化物の量です。
たんぱく質は、24g。含有量が79%以上あります。とても優秀です。
脂質は、1g。ほぼ含まれていないのでこれも優秀です。
炭水化物は、3g。ほぼ含まれていないのでこれも優秀です。
一杯あたりに対してたんぱく質量がとても多いです。脂質・炭水化物も少なく、結果的にカロリーも少なくなります。食事管理にも役立ち、数多いプロテインの中でも最優秀といっても過言ではありません。
ゴールドスタンダードとほぼ同じです。ゴルスタはスプーン1杯が30.4gですのでそれより勝っていますね。
11.価格

僕がいつも購入しているiHerbはアメリカのサイトです。日本語表記があるので簡単に購入できます。
送料はいつも変わるので気を付けてほしいですが、2020年4月26日では送料が$40以上で無料になります。
今回は、このiHerbの価格を基本にコストを算出したいと思います。2020年4月26日現在、オールマックスのゴールドシリーズ、チョコレートの価格は、5ポンド(2.27 kg)の容量で¥7,046です。
為替や状況により商品価格が変動します。
さらにオールマックスは10%~20%の割引をしていることがあります。購入する時に割引していたらラッキーです。
この日は「すべてのスポーツ15%OFF!」というキャンペーンをしていました。数日でキャンペーンが変更になることもありますのでマメにチェックするとお得に購入できます。
ということで、今回は7,000円で算出します。
内容量が2,270g。
1回分がスプーン1杯30gです。
約75回分になります。
7,000円÷75回=約93円/1杯
1杯93円になります。とてもコストパフォーマンスが高いです。一杯約90円で24gのタンパク質を摂取することができます。
オールマックスは1ボトルあたりの杯数が多いので1杯あたりのコストが安くなります。
日本の市販されているプロテインドリンクやプロテインバーのコストパフォーマンスの低さが一目瞭然ですね。
下記リンクよりiHerb内ALLMAX Nutrition, Gold AllWhey, 100% Premium Whey Protein, Chocolate, 5 lbs (2.27 kg)へアクセスできます。紹介コードが含まれていますので基本的に購入金額よりさらに5%割引が適用されます。
下記リンクよりiHerbの公式サイトにアクセスできます。紹介コードが含まれていますので基本的に購入金額よりさらに5%割引が適用されます。プロテインの他にもサプリメントなどいろいろお得な商品があります。
12.混ぜる液体との相性
プロテインは、水以外にも牛乳や低脂肪、無脂肪、豆乳、コーヒー、酸味のあるジュース系など割る液体でさらに美味しくなったり、不味くなったりします。
オールマックス・ゴールドのチョコレート味は、牛乳、低脂肪乳、豆乳、コーヒーはおいしいと思います。
水で割っても甘いので、ミルク系は余計に甘くなります。
僕は試していませんが、コーヒーは苦さが増すので良いと思います。
13.総評

味、量、カロリー、その他含有物、コストパフォーマンス、トータルで考えると優秀なプロテインと言えるでしょう。
総評は、3.5つ星です。
オールマックス・ゴールドのチョコレート味は、「とても」とか「すごい」とか「濃い」という言葉はつかないものの普通に美味しいチョコレート味のプロテインです。
においから想像すると不味いとイメージしますが、決してそんなことはありません。シェイク後は苦さを感じるにおいに変化しますし、味も甘ったるい甘さではなく、しっかり甘いチョコレートドリンクに変化します。
1杯あたりのプロテインやアミノ酸の含有量、価格を考えるとコスパのよいプロテインです。
WPIを主に使用し、一杯あたりにEAAとBCAAが含まミリグラム数まで明記しています
例えば、バリン1.3g、ロイシン2.4g、イソロイシン1.4g、グルタミン4.1gです。
アミノ酸が充分に入っていて品質も大変良いです。オールマックス・ゴールドはすべて細かく記載があり品質へのこだわりと自信が伝わってきます。
以前、”ゴールドスタンダードほどハッキリと記載されているプロテインはあまり見かけません。”と書いたことがありますが撤回します。記載内容の詳細はオールマックスに劣ります。
1杯あたりのカロリーが120kcalですので、減量も増量も考えず通年通して気にせずに飲めます。
特徴の強くない定番チョコレートプロテインと言ったところでしょうか。
吸収性の早いホエイプロテインですので、トレーニング前後、起床後などに摂取すると効果的です。
個人的には、前回ご紹介したALLMAXのチョコレートピーナッツバターの方が好みです。
14.評価一覧表
最後に一覧にまとめてみました。星で表せるところは白☆または黒★にしています。最高は☆5つ、最低は★5つです。
メーカー | オールマックス ニュートリション |
商品名/フレーバー(味) | オールホエイ・ゴールド、100%ホエイプロテイン + プレミアム・ホエイプロテインアイソレート/チョコレートピーナッツバター |
プロテインの種類 | ホエイ(WPI、WPC) |
スプーン | ☆☆☆☆☆5 |
溶けやすさ | ☆☆☆☆4 |
におい | ☆☆☆3 |
色 | ☆☆☆☆4 |
味 | ☆☆☆3 |
カロリー | 120kcal |
P(たんぱく質) | ☆☆☆☆☆5 |
F(脂質) | ☆☆☆☆☆5 |
C(炭水化物) | ☆☆☆☆☆5 |
他含有物 | EAA・BCAA/1杯 グルタミン、グルタミン酸4.1g/1杯 ☆☆☆☆☆5 |
価格(1杯あたり) | 約90円 ☆☆☆☆☆5 |
下記リンクよりiHerb内ALLMAX Nutrition, Gold AllWhey, 100% Premium Whey Protein, Chocolate, 5 lbs (2.27 kg)へアクセスできます。紹介コードが含まれていますので基本的に購入金額よりさらに5%割引が適用されます。
下記リンクよりiHerbの公式サイトにアクセスできます。紹介コードが含まれていますので基本的に購入金額よりさらに5%割引が適用されます。プロテインの他にもサプリメントなどいろいろお得な商品があります。
他にもプロテインレビューをしていますので、よろしければご参考ください。